健康寿命を伸ばそう

あいち診療所 野並
理事長 畑 恒土

 「住民の健康への影響力」というアメリカでの研究では(左図参照)、提供される医療より個人の健康行動のほうが高いと言います。さらに影響力が高いのは社会環境だそうです。

 国立長寿医療研究センターの調査では社会との様々なつながりがある人は認知症発症のリスクが半減するそうです。

 厚生労働省の調査で半数以上の人が健康寿命を延ばすために、運動・食事・休養睡眠が重要だと答えていますが、仕事・ボランティア活動など社会的役割を担うことが大切だという人は1割もいません。

人と人とがつながる「野並日本一の会」

 あいち診療所は「野並日本一の会」の活動を全面的に応援しています。野並日本一の会は「自分たちが住む野並が日本で一番住み働きやすい街であればいいと思い、そのために自分にできることをする人の集まり」です。コロナ感染の拡大により、活動を制限してきましたが、野外での自然栽培に取り組む「農業カフェ」を中心に月に1回「健康カフェ」を開催し、そこから生まれたいくつかの活動を行っています。

 住み働きやすい街とは、人と人とがつながり、助け合うことが自然にできる街ではないでしょうか。地域には様々な価値観の人が住んでいます。趣味・嗜好・政治信条・宗教などすべてが一致する人はまれです。一つのことで(例えば自然栽培がしたいということだけで)繋がるグループが、たくさんあれば、どこかのグループにつながりやすくなります。

 毎月第1火曜日にはコミニュティセンターで健康カフェを、それ以外の火曜日には農業カフェを、毎月第2土曜日には野並駅周辺のゴミ拾いをしています。他にもボイスレッスン、ンビラ教室などの活動があります。

 何かしたいけど何をしたらいいかわからない方、今何らかの活動をグループでしているが、もっと仲間を増やしたい方、一度健康カフェをのぞいてみませんか。

新入職員紹介

理事 犬飼 亨

 始めまして。私は今年2月入社しました古希の犬飼です。役職はあいち診療会「理事」、ナインアンドフォー「社長」です。私のミッションは医療法人あいち診療会、社会福祉法人淳涌界(弥富)への商品供給や利用者の送迎、事務サポート等の業務委託と自己所有不動産の賃貸を主な業務としています。特に来年度からは訪問看護、デイサービス利用の方々への新しいサービスを提供したいと考えています。宜しくお願いいたします。

理学療法士 長﨑 泰生

 今年の1月より、あいち診療会のなみ訪問看護ステーションで理学療法士として勤務させていただいております。以前は老人保健施設で働いていました。利用者様の生活により近い環境で、本人様やご家族様の生活の支援が行えるのが訪問リハビリの魅力だと思っています。今までの経験を活かして、本人様、ご家族がやりたい事が出来るように支援していきたいと思います。精一杯頑張りますので、これからよろしくお願いいたします。

厨房 近藤 大作

 2月から厨房で働かせて頂いております。長年飲食に携わって参りましたが、似て非なるものを痛感しております。医食同源と大それたことを言うつもりはありませんが、命に関わる仕事であると言うこと再認識して責任ある仕事をしていきたいと思っております。皆さんに自然に笑顔になってもらえる仕事を、一生懸命していこうと思いますのでよろしくお願いいたします。

作業療法士 山本 映美

 4月からのなみ訪問看護ステーションの作業療法士として勤務しています。

 以前は大学病院で8年弱勤めていました。もともと興味のあった訪問の仕事に携われることを嬉しく思っています。訪問リハは利用者様の生活環境の中で行うので、より近くでサポートでき寄り添うことができると感じています。その方を知る事からまず始めて、リハを通して日々の生活の中に「喜び」があることを感じてもらえるように、以前の経験を活かして、楽しく精一杯頑張っていきたいと思います。

介護支援専門員 おむつ選びの専門家 田岡 麻貴

 社会人になり初めて勤めたのがあいち診療所でした。「自分の専門性を知るためには他職種の専門性を知ること」と畑先生の指導を受け、異なる職種の同期と夜な夜な勉強会をした頃が懐かしいです。他法人での勤務を経て10月からのなみ居宅介護支援事業所に入職しました。住み慣れた自宅で、その人らしく暮らすための伴走ができる存在になりたいです。おむつ選びに迷った際はご相談ください。(名古屋市認定おむつ選びの専門家になりました)

総務 渡邉 雅子

 3月より事務職として勤務しております。前職は建材メーカで営業事務をしておりました。医療業界は初めてなのでゼロスタートの中、日々右往左往しておりますが、先輩職員の皆さまに沢山助けて支えていただいています。「素直」「感謝」「笑顔」「挨拶」をモットーに、日々精進しながらも、診療会の裏方として職員の皆様そして利用者の皆様のお力になれたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします!

憩いの学校

管理栄養士からのお知らせ「家庭内での食中毒予防~冬場でも注意~」

新生児の予防接種から在宅看取りまで