オンライン資格確認の導入のお知らせ
当院では令和5年10月1日からマイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことで、
より確実にご本人確認ができるようになります。
また、ご本人同意の上で、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、
その他必要な診療情報を取得することが出来るようになりますので、
より質の高い医療を提供できるように努めます。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算
・加算1:マイナ保険証を利用しない場合 6点(初診時)
・加算2:マイナ保険証を利用する場合 2点(初診時)
・加算3:マイナ保険証を利用しない場合 2点(再診時)
|
ご注意!
公費負担受給者証・医療証についてはマイナンバーカードでは確認できません。
必ず原本をお持ちください。
保険機関の事情により、受け付けた際に保険証情報がマイナンバーカードに
紐付いていないことがあるようです。
当面は健康保険証なども一緒にご持参していただくようお願いいたします。
なお、マイナンバーカードがなくてもこれまで通り健康保険証での受付が可能です。
2023年9月29日
あいち診療所野並・あいち診療所滝の水
院長監修コラム あやめの記事が更新されました
コラムあやめの記事を更新しました。
今回のテーマは「『介護休暇』と『介護休業』の違い」です。
ぜひご一読ください!
https://www.aichisin.jp/nonami/ayame/column_3303
地域共生社会全国ネットワーク IN NAGOYA 2023
NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワークIN NAGOYA 2023
「愛と平和がつくる地域共生社会~ともに暮らし、ともに癒し、ともに生きる~」
が9月17日・18日(日・祝月)で催されます。
大会ホームページはこちら
このネットワークは医療・介護に携わる様々な専門職とその地域で暮らす人々の連携を目指すことで地域共生社会の実現に向けた取り組みを行っています。
当日は当法人の各事業所のスタッフも口演発表いたします。
以下、発表部署と演題名。
栄養相談 |
フレイル予防を見据えた管理栄養士の役割 |
通所リハビリテーション |
七コロび八起き コロナ禍から学んだこと |
滝の水憩いの学校 |
デジタルを活用したツールを導入してみえてきたこと |
言語外来 |
言語外来における地域で暮らす子どもたちへの支援 |
のなみ訪問看護ステーション |
なぜ訪問記録が訪問時間内に書けないのか |
普段の業務を振り返り、それぞれの課題をもって取り組んだことをまとめまています。
一般市民の方の参加も推奨されている大会となります。当日受付OKですのでご友人、ご家族をお誘いあわせの上ぜひお越しください。
多くのご参加をお待ちしています。
参加登録・参加方法について
言語外来新規の受け入れ中止中です
言語外来では長らく新規ご相談の受け入れができておらずご迷惑をおかけしております。
現時点でまだ受け入れ再開目処がたっておらず、新規ご相談をお受けできない状況でございます。
受け入れの再開の目処が立ちましたら、ホームページ、SNSなどでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2023年9月5日
通所リハビリテーションの利用可能状況を更新しました
あいち診療所野並通所リハビリテーションの利用可能状況を更新しました。
通所リハビリテーション よりご覧ください。
ご利用のご検討をよろしくお願いいたします。
2023.9.4
調理できる方を募集しています
あいち診療所野並の厨房で調理をしていただける方を募集しています。
週3日~OK☆
8時~14時で働ける方
制服貸与☆
時給1,200円~
※所属は関連企業のナインアンドフォーの職員となります。
ご興味おありの方は人事担当・大竹(090-3038-9966)までご連絡ください。
【再掲】言語外来新規の受け入れについて
言語外来では長らく新規ご相談の受け入れができておらずご迷惑をおかけしております。
現時点でまだ受け入れ再開目処がたっておらず、新規ご相談をお受けできない状況でございます。
受け入れの再開の目処が立ちましたら、ホームページ、SNSなどでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2023年3月29日
院内感染予防のため
当院では患者様間での感染予防を目的として、
発熱等いつもと違う症状のある患者様には以下のように対応させていただきます。
1)事前にお電話でご連絡ください
電話番号: 052-895-6637
2)診療所内ではマスクの着用をお願いいたします
(お持ちでない方はご相談ください)。
3)診察までの間は可能ならば自家用車内で待機。
難しければ、待合室の示された場所でお待ちください。
まずはお電話で症状を確認し、指定の時間帯で診察をご案内します。
言語外来の新規受入れをストップします
言語外来からのお知らせです。
ご相談者数の増加に伴い、言語訓練枠の確保が困難となってきました。
大変心苦しい限りではございますが、2022年9月1日から一定期間の新規患者の受入れを中止とさせていただくこととなりました。
受入れの再開目処が立ちましたら、ホームページ、SNSなどでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2022年8月31日
言語外来のキャンセル枠について
言語外来での予約でキャンセルがでた場合にSNSで発信させていただくことになりました。
インスタグラム、ツイッターで発信しますので、訓練頻度を少しでも増やしたいという方はフォローをお願いします。
キャンセル枠でのご予約は通常の次回、次々回の2回分の予約とは別とさせていただきます。
尚、SNSにおけるDMでのお問合せは応答できませんのでご了承ください。
詳しくは当院言語聴覚士におたずねください。
言語外来新規受付について
土曜日と平日夕方の枠がいっぱいとなりました。
当分の間、新規ご相談については平日午前中に通院できる方のみとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
地域包括診療加算・認知症地域包括診療加算について
当診療所では、「地域包括診療加算」等を算定する患者さんに、
「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
〇 生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
〇 他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。
〇 予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。
〇 介護保険の利用に関するご相談に応じます。
〇 必要に応じ、訪問診療や往診に対応します。
〇 体調不良時等、患者さんからの電話等による問い合わせに対応しています。
言語外来新規受付 再開のお知らせ
長らく言語外来の新規受付を中止とさせていただいておりましたが、令和4年4月より新規受付を再開しました。
再開して間もなく予約が殺到している現状があり、現時点での最短のご予約が6月以降となる可能性がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク ランチョンセミナー掲載
令和3年9月19日・20日で催された『在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第26回全国の集いin長崎おおむら2020』のランチョンセミナーで当法人理事長、理事が登壇されました。今回はオンライン開催のため撮影にて行われ、その映像をホームページにて掲載しました。
『贈る言葉』 より御覧ください。
医療法人あいち診療会ホームページのトップページ中段からも見ることができます。
言語外来新規受付について
現在、言語外来における患者数増加に伴い、新規の患者受付を一時中止と致します。
新規受付再開の時期は未定となっておりますが、再開でき次第ホームページにてお知らせいたします。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。